キャンプの時は防災グッズチェックのチャンスです
9月1日は防災の日でしたね。
私は山武郡にある有実苑に子連れでキャンプに行きました。
あまり、気合の入っていないので、いつもログハウスに泊まるのですが、
こちらでは、農産物の収穫体験ができたり、流しそうめんができたり、プールがあったりして楽しめるので
毎年お世話になっています。
今年は落花生の収穫ができました。「Qナッツ」新種で、ピーナッツを超える美味さ!というキャッチ―な落花生でした。
収穫後すぐに茹でて食べましたが甘みがあって美味しい!!是非お勧めです!他にもブルーベリーの食べ放題等あります。
そんなこんなで夜になって、持参したエアーランタンを付けてみたところ、、、、
点かない!! 昼間の間充電していたのに、、、、
思えば去年から1年間しまいっ放しだったので、途中で充電するチャンスがなかったです。
このような蓄電系の商品は、「過放電」と言って、ためておいた電池を限界まで使い切ってしまうと
もう充電ができなくなり、使えなくなってしまうのです。
電池が要らない手回し充電の商品なども、半年に一度は充電をしないと使えなくなってしまうので、
今後は年に2回はキャンプに行かないといけないなと思いました。
また衝撃的なことに今年からベッドのマットレスが消えていました、、、
冷え冷えした板の間で寝ることになり体中が痛くなりました。
ああ、エアーマット持って来れば良かった!そう思った瞬間でした。
災害時、避難所でも体育館の板の間に寝ることもあるかもしれません。
防災もキャンプも準備が肝心ですね。
みなさんも備えているものは定期的にチェックをしましょう!