先日、千葉県に台風が二回来ましたが
1回目の台風前日、ガソリンスタンドはあまり混んでいませんでした。
ところが2回目の台風前日は23時頃、外に出た際も長蛇の列でした。
各方面で対策の呼びかけから、車のガソリンも満タンに。も周知の結果だったのかなと思います。
実際に、停電して車で出来る事と言えば
・スマホ等の充電
・エアコンが使える
・移動が出来る
・横になって寝れる
ぱっと浮かび上がるのはこのくらいでしょうか?
基本的に移動と電気系が使えるのが強みだと思います。
スマホの充電だけでもありがたい事ですが、他にもご飯が炊けたり、お湯を沸かしたりと
車中泊が流行っている事もあり、現在車内で生きるための物が充実しています。
防災用品=だけではなくアウトドア製品も防災では役に立つ物も多いので
ある程度、これが必要と思うものを集めて実際に車中泊をしてみたらまた考えが変わるかもしれません。
是非、調べてみてください。