防災備蓄品には水・食料・災害用トイレなど様々な種類があります。
人数分の備蓄品を揃えるとなると結構な量になり、保管場所に困るなんてこともあるかと思います。
備蓄品、みなさんならどこに保管しますか?
いつ使うかわからないからとクローゼットの奥のほうにしまったり、
保管場所が思い出せなくなるくらい普段開けない場所に保管してしまうと
いざと言う時にスムーズに取り出せず焦ってしまいます。
災害に遭って避難所での生活が必要になったときに必要な生活必需品は
家を出るまでの動線に保管し、すぐに持ち出せるようにすることが大切です。
玄関の横、下駄箱の空きスペースなどを活用し、さっと持ち出せるようにします。
また、備蓄品をすべて家の中に保管すると、災害で家が倒壊してしまう危険もあるため、
家の中だけでなく、車の中などに最低限の備蓄品を保管しておくことも大切です。
誰でも置き場所がわかり、スムーズに持ち出せるように置き場所を工夫し、
いざというときのための備えをしましょう。