今の時期は風邪が流行っている事もありもしも災害時に体調が悪くなった場合はどうすれば良いのか
という所を紹介していこうと思います。
体調が悪くなると言っても色々な原因でなる場合があります。例えばですが
・避難所での生活からのストレスで崩す
・体温管理が薄く風邪を引いてしまう
パッと思い浮かべたので上記二つは特に多い例なのかなと思います。
病院での役割は3つあり、
重症向けの災害拠点病院
中等症向けの災害拠点連携病院
それ以外の災害医療支援病院
に振り分けられます。
ではそこでなにを持って重症等々を決めるのか?そこでトリアージが生きてきます。(過去記事に乗せてあります!)
場所については住んでいる地域で変わるので事前に調べてみてください。
避難所にも医療救護所があります。風邪や怪我の度合いによってはこちらでも良いと思います。
体調に違和感を感じたらまず、医療救護所へいけば間違いありません!
ちなみに治療を受ける際に、保険証や現金は必要なのかどうかが気になったため調べた結果
保険証は「氏名」「生年月日」「住所」「事業所名」などを答えれば無しでも受けれるようです。
今年の7月の豪雨をきっかけに保険証なしでも治療をしてもらえるそうです。
お金に関しては後日支払う事になっており、詳しくは調べられませんでしたが基本的には猶予されたりする等の措置が講じられています。
とのことです。
内容が気になる場合は病院の人に問い合わせするなどしましょう。