以前書かせていただきました積み付けの続編です。
棒積み(ブロック積みとも言うそうです)という積み方があります。
荷を積んでいくさい、同じ向きで積んでいく積み方で
とても楽ですが荷崩れしやすい積み方として知られています。
よほど安定している形状の段ボールでもなければ推奨されませんが、
防災備蓄を納品に行くと、棒積みしかない!というケースがしばしば
散見されます。
スペースがないから、なんですが、4段を超える棒積みにはちょっと抵抗
があります。個人的にも全ての積み付けで荷崩れが
ないようにしたい願望があるので何とか安定した積み付けをしようと
頑張りたいところです。
方法としては
・荷の角をあわせる。
・壁際で部屋の角等に荷を置く。
の二点が基本かな?と思います。ダンボール箱に限りませんが、荷の一番上部な
部分は角なので一番丈夫な部分で上にのっている荷の加重を支えつつ、なるべく壁に
よせて荷に衝撃が加わるのを防ぐ狙いです。
荷を並べて棒積みにできるならば偶数段ごとに段ボール板などを挟むとよいでしょう。
もちが随分違ってきます。
皆様の防災備蓄で棒積みで備蓄しているのを発見したら試してみてください。