霙(みぞれ)とは、雨から雪、雪から雨に変わる時に見られる現象。都心では雪が降る際はみぞれになることがほとんどです。では、霙と雹(ひょう)の違いとは何でしょう?
霙(みぞれ)とは、雨から雪、雪から雨に変わる時に見られる現象。都心では雪が降る際はみぞれになることがほとんどです。
では、霙と雹(ひょう)の違いとは何でしょう?
防災クイズ→https://t.co/WiHdoeYxpX#防災クイズ #霙 #雹 pic.twitter.com/tyHi6pUT5j
— BOUSAI FARM-防災ファーム (@BousaiFarm) February 9, 2021
正解は….
ひょうとは、積乱雲から降る直径5mm以上の氷粒を指します。
みぞれとは、雪と雨が混じったものです。雨と雪が同時に降る現象なので、氷の粒ではなく雪の結晶がある事です。